掴んだ腕は (2009/5/11) 水沢凌、と聞いて思い浮かべるあれこれ。 口数が少ない。 感情表現が乏しい。 一見鬱陶しいほどに伸ばされた前髪。 広い交友関係。 特異なペルソナ能力。 様々な要素が思い浮かぶ、そこに。 どうやら一つ足さなければならない項目があるらしい。 喧嘩が強い、と。 一対多数であるに関わらず、凌の強さは圧倒的だった。 タルタロスで複数の武器を使いこなす様は見ていたから、身体能力の高さは知っていた。 だが目の前で展開されている光景は、以前は知る由もないものだった。 殴りかかってきたのを避け、カウンターでみぞおちに蹴りを入れ。 掴みかかってきた相手の力をそのまま利用し引き倒し。 大振りなハイキックをしゃがんでかわすと、立ち上がりざま相手の顎に肘を叩き込む。 凌は男としては小柄な所為か一撃の重みはそうないようだが、自身の力を上手く使った立ち回り方をしていた。 卒のない動きは、明らかに喧嘩慣れしていると思わせるに充分過ぎるほどだ。 相手の動きをよく観察し、予測し、最小の動作しかしていない。鮮やか、と言って然るべきものだった。 暫く観察するように見ていた荒垣だが、そろそろ止めるべきかと判断し喧噪の方へと足を踏み出した。 丁度よく荒垣の手前まで下がってきた一人の首根っこを掴み、後ろへ放る。 投げられた男は唐突にことに対応できなかったのだろう、受け身も取れずに転がって行った。 「なんだよテメエ?!」 「うるせえよ」 怒鳴れば怯むとでも思っているのだろうか。 そういえばこの男は最初から大声を出し続けている。おそらくは、コイツが最初に因縁をつけたのだろう。 不快でしかない物言いに、荒垣は無言で男を睨んだ。 「テメエもぶちのめされてえのか!」 「お、おい、待てって。荒垣じゃねえのか、あれ……」 「マジかよ?」 いきり立って声を荒げる男の後ろで、仲間らしき数人が途惑うように口にした。 別に暴れ回ったわけでもないのだが、この界隈では荒垣の名はそこそこ知れている。 誰と群れるわけでもないのに加え、腕っぷしの強さ(何度か絡まれはしたのを追い払った程度なのだが)と眼光の鋭さが諸々の噂に拍車をかけているらしい。 どちらにしろ荒垣には興味のない事だったが、居合わせた男たちにはそうではなかったようだ。 「ヤベェんじゃねぇ?」 「なあ、よそうぜ」 「んだよ、関係ねーヤツが出てきてんじゃねぇよ!」 周囲が及び腰になるのが分かったのだろう、男が苛立ったように声を荒げた。 その言葉を無視するのは簡単だった。 常の荒垣ならばそうしていただろう。面倒事は好きじゃないし、力を必要以上に誇示したいわけでもない。 だが、何故かその時は。 「……関係なくねえよ」 自分でも、どうしてそう言ってしまったのか、そんな行動をとってしまったのか分からないけれど。 ともかく荒垣は、行動に出ていた。 心の端で、なんでこんなこと言ってるんだ、と呟く自身の声を聞きながら。 気付けば荒垣は輪の中心にいる凌に歩み寄り、その肩を掴んで自分の方へ引き寄せていた。 「連れだ。手ぇ出すな。……イタイ目見たくなきゃな」 コイツの実力は分かっただろ、と投げ捨てるように言う。 周囲から異を唱える声は出なかった。 荒垣はそれを興味なさそうに見やり、凌の肩に置いていた手を腕へと滑らせ、掴んだ。 「行くぞ」 告げれば、凌はこくりと頷く。 細い腕は、荒垣が知るそれと何一つ変わりなくて。 今の自分は、彼を知らないはずなのに。 それでも手のひらに伝わる熱は暖かく馴染み、目眩がするほど懐かしかった。 瞼の奥で明滅する、鮮やかな光がある。 気付いていながら敢えて見て見ぬフリをした、心の内に押し込めた感情が。 それが、凌の熱でじわりと溶け出していくような。 そんな感覚がした。 |
出したかった主人公喧嘩強い設定。 色々武器を使いこなすぐらいだから、運動神経はいいんじゃないかな、と。 UPDATE/2009.10.10 |