普通教室・特別教室棟 案内・猿野天国



 教室棟は2棟ある。
 普通教室棟と、特別教室棟の2つだ。どっちも4階建て。

 2つの棟は、渡り廊下で行き来するようになってんだ。
 地図の薄緑色の部分が渡り廊下な。
 2階と3階からそれぞれ移動できるようになってる。
 けど3階は2階の上にあたるから通路にしたってだけで、屋根とかがないから雨の日に使う奴は少ないみてーだな。
 まぁ、俺ら1年にとっちゃまだ関係ない話なんだけどさ。


 普通教室棟には1〜3年のHR教室、保健室、職員室、事務室なんかがあるな。
 生徒用玄関は1階、職員・来客用玄関は2階からだぜ。
 階段は校舎の両端に1つずつ。コミックス3巻、21発目の校内競馬説明時参照してくれな。

 屋上出入り口は2つ。(これは捏造設定だなっ)
 うちの学校は基本的に屋上解放してあるから、生徒の出入りは自由だぜ。
 ただ風が強いから女のコはあんま来ないみたいだなー。
 日当たりいーから、なかなかの人気スポットなんだけどな。
 ただ…真夏と真冬は辛いかも。

 そうそう、忘れちゃいけねー全ての始まり…伝説の時計があるのもこの校舎だな。
 グラウンドに面した側に、今でも止まったまんまあるぜ。


 特別教室棟には音楽室、生物室、化学室、家庭科室、被服室、コンピュータ室、図書室、美術室、社会科室、視聴覚室、和室なんかがある。ちなみに順不同っ。
 ……てか数多いから何か忘れてる気もするんだけどさ。

 和室は茶道・華道部が使ってる。
 週一回来る茶道の師範が上品そうな人でさ、和菓子もらったことあ……な、なんでもないっ。
 音楽室、美術室はそれぞれ第一、第二の2つずつある。
 第二の方は普段の授業じゃ使われないことが多いけどな。大体資料が置いてあったり、部活で使ったりしてるみたいだな。
 第一音楽室にはグランドピアノが置いてあるんだけど、これがさり気なく年代物なんだよな。
 合唱部とかで弾いてるけど、なかなか音がいいんだぜ〜。

 あと、図書室は4階のフロア全部使ってる。
 広いから蔵書も多い。
 司書さんが結構新しい物好きな人だから、新刊とか話題の本はすぐ入ってくるみたいで本好きにはたまらない空間だな。
 最近は洋書も置きだしたみたいで、ハリポタの新刊があったりすんだぜ。
 検索用にパソコンがあったりするし、結構本格的って言えるんじゃねーかな。
 辰羅川とか、重宝してるみたいだぞ。


 

 

 

       案内TOPへ。